酒
最近日本酒についての投稿を行っていないことに気が付いた。 しかしこの傾向はしばらく続くだろう。なぜなら酔いすぎるとESを書けないし、思考も纏まらなくなるからである。 なので内定が出るかもしれず公務員の一次試験がある6月まではこんな感じだと思う…
本日はテスト週間前なのに先輩らの誘いにのってバーに来ている。マティーニは美味しい。ジンは私の硬くなった心を融かしてくれる。 それではまた。カクテル完全バイブル作者: 渡辺一也出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2012/09/14メディア: 単行本この商品…
本日は特に何もなかった。 いや、何もしなかったわけではない。ネットサーフィンをして授業の課題をやってマンガを読んで就活のESを書いた。 しかしそれは、全てが家の中で行われたことである。今日は特にどこにも行かなかった。一日が当然のように過ぎ去っ…
本日はバーで楽しく飲んでいるため短めである。 白州12年。蒸留所で飲めなかったので飲んでみた。スモーク感が強く美味しい。 一人で物思いに耽るのもいい。 何か新しいことが生まれてきそうだから。 それではまた。
今回はいきなり本題から入る。 私は日本酒が好きである。 どのくらい好きかといえば、学生の身分でありながら一ヶ月で6000円以上日本酒を購入するのに使いつつ研究室の日本酒会を主催するくらいには。 そんな私であるが、ここ最近悩みを抱えていた。 もっと…
本日は白州蒸留所へ行ってきた。 ↑ツアー用の入り口。 ↑ウイスキーの仕込み過程。中の撮影ができたことは幸運であった。 ↑発酵過程。白州蒸留所では全て木桶で行っているとのこと。 ↑蒸留過程。様々な形のポットスチルがあり、多様なウイスキーが醸しだされ…
本日は友人へのお土産とする日本酒を何本か購入した。新潟市内は探してみるとかなりよい品揃えの酒屋さんが点在しているため、大変ありがたい。購入したのはこの二本である。 どちらも今をときめく阿部酒造の日本酒であり、お店の方にイチオシされたため購入…
本日は友人らと寿司を食べてきた。それ以外の食べ物の写真も載せておく。 ↑今回食べた中で一番美味しかった寒ブリ。脂の乗りが最高だった。 ↑伯父さん夫婦からもらったお土産。サクサク食べられた。 ↑昨日飲んだビール。爽やかな味わいが好み。最後になるが…
今日から三日ほどはWi-Fiが使えないかつ親戚との集まりに時間が割かれるため手短に。 ↑昨日飲んだビール。黒ビールは結構好き。昼に食べたピザ。ハーフアンドハーフは好きな味が二倍楽しめて好き。親戚と飲んだ日本酒。説明についてはまた後日。 今年もお疲…
本日は久しぶりに日本酒の紹介である。 今回紹介する酒は、樋木酒造の鶴の友という日本酒である。 飲んだのは鶴の友の別撰(たぶん本醸造)である。 そう、実は日本酒を飲むのは一週間ぶりであったのだ。前回は momiji-sake.hatenablog.com の日であった。 …